
北海道産「きたほなみ」小麦粉100%、塩は瀬戸内の海水を使った「赤穂の塩」を用い、素材の風味を生かしました。約3人前。
本場香川県小豆島で作られたそうめん
小豆島そうめんは、コシが強くつるりとした喉ごしが特長です。「大きめの鍋に、お湯たっぷり」でゆでるのが、おいしさの秘訣です。おうちにあるお野菜や、ツナ缶・サラダチキンなどをトッピングに麺をしっかりと冷やしてお召し上がり下さい。
貴重な国内産小麦100%使用した麺
2020年の小麦の輸入量は約537万トン。対して2020年産の国内産小麦の収穫量は約95万トン。国内産の小麦は輸入小麦の2割もない状態です。そんな貴重な国産小麦を100%使用しました。
こだわりの製法
小麦粉と塩、水を混合し、 麺生地の状態で低温で熟成させることで、なめらかな生地になります。麺生地を複合、圧延、切り出しの工程の後、温度、 湿度を一定にした状況で8時間ほど乾燥することで、コシが強くつるりとした喉ごしに仕上がりました 。
原材料
小麦粉、食塩
保存方法・注意事項
○直射日光および高温多湿を避け常温で保存
召し上がり方・使い方
1.小豆島そうめん1袋(250g,3人前)に対し水約2.5L用意し、沸騰したら麺をバラバラと入れます。
※「大きめの鍋に、お湯たっぷり」でゆでるのが、おいしさの秘訣。
2.お湯がふきこぼれないように注意しながら2分ゆでます。
お好みにより、ゆで時間を調整してください。
3.ゆであがったらザルに取り、手早く流水でもみ洗いした後、冷水で麺を引きしめます。
※夏場は、水温が高い為あらかじめ氷水を用意してください。
4.氷水をはった器に麺を入れ、冷やしためんつゆにお好みの薬味を添えてお召し上がりください。
包材
袋:PP
アレルゲン(28品目)
小麦
